『カフェオレ?カフェラテ?カフェオーレ!!』

『カフェオレ?カフェラテ?カフェオーレ!!』

こんにちは、今回は中目黒から秋山です。 

目黒川もやっと夏の暑さから秋の澄んだ空気に変わりました、桜の木は落ち葉となりほんのり寂しい感じです 

年々秋が短くなっているような気もしますが、短いからこそ漫喫したいですね! 

 

先日現地からの入荷がありほんとに沢山の可愛いラグ達が届いています。ペルシャンラグもトライバルもギャッベもサイズも様々で産地やデザインのバリエーションも豊富でわくわくが止まりません! 

 

そんな中から今回秋にぴったりなラグを発見したのでご紹介させて下さい 。 


こちらのラグをパッと見ただけで思い描くものわかりますか? 

そうカフェラテなんです そのまんまですよね!?
そう思った瞬間なんだかとっても腑に落ちてとても嬉しい気持ちになりました。


この色合いはまさしく美味しく香り高いコーヒーとリッチなミルクの黄金バランスです 

ですがここからなぜかコーヒーが濃くなっています 

 

ん?カフェラテでしょうか、カフェオレでしょうか、、 

 

まずその定義から探ってみますと 

それは使用するコーヒーの種類と発祥地で呼び方はきまるそうです。 

カフェオレはフランス発祥でドリップコーヒーにミルクを1:1で加えたもの。
カフェラテはイタリア発祥でエスプレッソにミルクを加えたものです。
 

また、カフェラテはエスプレッソの苦味を和らげるためミルクの割合が多く、カフェオレはドリップコーヒーとミルクが半々程度で比較的あっさりしています。 

ということを踏まえた上で、このラグはカフェオレなのかカフェラテなのかと言う謎ですが 

私は気づいちゃいました 
うふふ

これはカフェオレです!!
正しく言うならば『
カフェオーレ』です。
 

 

ご覧下さいこのラグの斜めボーダー部分、必ず皆さんが一度は飲んだ事あるとても甘くて美味しいこちらパッケージがそっくりですよね 

 

懐かしーーー! 

今もあるのかな? 

子供の頃、親の飲んでいるコーヒーに憧れていて苦くて無理だったけどコレが飲めた時なんか私一気に大人になった気がしたです。 

この台形円柱型のフォルムとツルッとした質感がなんかよかったですよね〜 

 

と、カフェオーレの話しで長くなってしまいましたがラグはシンプルで家具やインテリアにもとても合わせやすい色調とデザインです。 

一年を通して季節を問わず取り入れられます 

 

サラッとした肌触りと厚みもしっかりとあり床馴染みがとてもいいのでリビングでくつろぐには最高ですよ。 

 

サイズ感も長手に対して横幅は少し細いですがそれがまたスタイリッシュで、空間をスッキリと見せてくれると思います。 

 

秋の夜長、ほんのり照明を落としたリビングのラグの上でまったりと読書やお気に入りのネトフリでも見ながら休日前夜を過ごしたいものです。(希望) 



text
:Akiyama

No.41230
235 cm ×118 cm
トライバル
シラーズ
198,000tax in
■在庫店舗:東京店
ブログに戻る