オレンジは空間を優しく包み込んでくれ、ブルーは空間を引き締めてくれます。
オレンジが主張しすぎないようにブルーがラグ全体のデザインを整えてくれていますね。
全体的な色合いのバランスがオススメポイントの1つですが、お勧めポイントはもっとありますのでこれからがスタートです。
トライバル×ギャッベが混ざり合った雰囲気がとても魅力的です。
妖艶さがあり、堂々とした佇まいは「大丈夫だよ!」と、優しく包み込んでくれそうで、安心感があります。
OLDとNEW、どちらも良さがありますので簡単にご説明させていただきます。
OLD・・・使われていたモノや人の目に触れずに眠っていたものがあります。使い込まれたことで艶があり独特の表情が生まれます。
NEW・・・新しい状態から10年、20年と時間をかけて育てる楽しさがあり経年美化していくものです。毎日ともに過ごすことで素敵な思い出がつくれるかもしれませんね。
艶のあるギャッベをお探しの方にはピッタリのラグと言えるでしょう!
ここから更に使い込むことで、より艶がでて色が濃くなることもありますし、擦れて色が退色していくのもあります。それも味わいの1つですよ。
どんどん愛着が湧いていくものなので好きなラグを選びましょうね。
続いてはモチーフについて・・・。
まずはオレンジ色のところにちょこちょこといるお気に入りのデザインについてどの場所が一番のオススメかというと・・・。やはり動物です!
ギャッベに頻繁に登場してくれる動物のデザインはギャッベの象徴です。
上下2匹ずついる羊ちゃん、仲良く隣にいるわけでもない、お散歩をしているわけでもない・・・。木を挟んで向かい合っている2匹はなにをしているのでしょうか?
見つめあっているように見えませんか?お互い恥ずかしがって木を上手に使って相手の顔色を伺っているように感じてしまいます。(考え過ぎでしょうか。笑)
ラグの下の方向かいある羊ちゃんの間には2本の木、2匹の距離を遮るように立てたのはなんだか可哀そうで切なくなりますが、ここで一言「頑張れ!」
ボーダーのデザインは青・黄色・白で統一された爽やかなカラーリングです。
ギャッベの「ちょっと可愛いすぎる」という印象をクールにしてくれる重要なポイントです。
冒頭にも語っていますが、本当に絶妙なバランスです!ナイスセンス!
どんな場所に合わせるの?
このサイズによくご質問をいただきます。
正直、どこにでも敷けるマルチプレイヤーです。
お部屋の空いているスペースにアクセントとして、ベッドサイドなどのプライベートな場所でもいいですよね。
素敵なデザインなので、人が集まるリビング敷いてほしいです!
このラグの表情を眺めてほしいという私のわがままですが・・・。
どんなインテリアスタイルに合わせるの?
北欧スタイル、シンプルモダンには間違いなく似合いそうですよね!
私のイチオシは・・・、カフェスタイルのインテリアに合わせてほしいです。
不揃いの椅子や、ビンテージ感のある照明、家具~小物まで趣味で集めた選りすぐりの空間の中にとりいれることでより素敵にしてくれる気がしています。
古いモノと新しいモノを融合させ自分だけの趣味の部屋は魅力的です!
色気のあるオールドのラグは以前からその場所にいたかのように自然となじんでしまいます。
なんだか不思議な力があるんですよね。
インテリアのアイテムとしてラグは最後に選ばれがちですが家具を引き立たせてくれる重要なアイテムですよ!