Tribal Rug 91343
Tribal Rug 91343
カテゴリー: トライバルラグ
みなさんは、このデザイン何に見えますか?
えんぴつのような、お家のような、、、
実はこれ、実際にあるれんが造りの塔のデザインなんです。
このラグを織ったのはイラン北部の町、ゴンバデ・カーブース近くのトルクメン族の織り手さんではないかと思います。
なぜなら、この塔の名前が「ゴンバデ・カーブース」
これは実際に存在する、世界で一番高いれんが造りの塔で世界遺産でもあります。
この塔の周りは公園になっていて、お散歩にとっても気持ちのいいところ。
観光のひともいれば、地元の若者やファミリーもお散歩にきていて憩いの場になっていました。
シュッとそびえたつ塔の中は空洞になっていて、声が良く響くのでみんなが順番に歌を歌っているのをぼーっと聞きながら暖かい気持ちになったのを覚えています。
ラグの中にはペルシャ数字で1344とイラン歴の年が織り込まれています。
今から約40年前なので、そのラグを織った年なのかもしかしたらこの塔を訪れた記念のラグだったかもしれません。
私は景色のデザインのラグを窓の外に広がる景色のように、壁に飾るのが好きです。
ちょっと旅先の気分を味わえて、ワクワクしませんか?
Hirai
【be:good】は、Layoutが現地で譲り受けたラグたちを「もっと気軽に手にして欲しい」という想いからスタートした新しいブランドです。
be:goodのラグって?
ご紹介するラグは、現地からの長い旅を経て日本にやってきたラグたちのうち、日本での品質チェックでほんの少しLayoutの基準に届かなかったけれど、普段使いには十分なラグたちです。
もちろん、現地でのクリーニングとメンテナンスについてはLayoutのこだわりを徹底していますので安心してお使いいただけます。
ギフトラッピング、日時指定やご要望がございましたら、カート画面からご入力いただけます。
SPEC
- サイズ
- 69 cm × 58 cm
- 在庫店舗
- 東京店※
- スタイル
- アクセント
- 産地・部族
- トルクメン
- 素材
- ウール
- カラー
- グリーン
- コンディション
- ヴィンテージ ※be:goodのワケは商品画像内のダメージタグに記載
※在庫店舗は反映に時間がかかる場合がございます。
説明
Tribal Rugトライバルラグは、羊や山羊たちと暮らす遊牧民たちの生活の道具として長い間受け継がれてきた文化であり、その用途は敷物としてはもちろん、食料や生活道具を入れる袋、テント内の間仕切りや入口にかける暖簾のようなものなど多岐にわたっていて、使い続けることを前提としているため機能性と耐久性に優れています。
トライバルラグには部族や地域ごとに異なる文化、気候、ともに暮らす動物や身近な草花など生活に関わるものすべてがデザインに影響していると言われ、生活の中に彩を求める遊牧民たちのこだわりが感じられます。
また、数あるハンドメイドラグの中でも織り手の個性がひときわ際立つのがトライバルラグで、その自由奔放なスタイルから生まれるデザインも大きな魅力です。
トルクメン族
イラン北東部、トルクメンスタン、アフガニスタンに暮らす部族。
各支族の家紋のような役割をするギュルというモチーフをラグに織り込み、自らのアイデンティティを示してきました。
イラン北東部のゴンバデカーブースという町の周辺には多くのトルクメンの人たちが暮らしています。中央アジアをルーツに持つため私たちと顔立ちが似ていて、華やかなデザインの服とスカーフをまとう女性たちが家でラグを織っています。 Lead more [close]









Recently viewed 閲覧履歴
まだ最近チェックした商品がありません